コラボレーション

2021.09.08

× 小田原 花政 - 壁紙コラボ Vol.1「ひまわり」 -

お花をみると、和んだり、美しい気持ちになったり、元気をもらったり、なんだか心がうるおう気がしませんか。
今回、地元小田原の「株式会社 花政」さまにご協力頂き、季節のお花を使用したオリジナルのスマホ用壁紙の製作をおこないました。
スマホを見る機会の多い毎日、ふと画面を見て気持ちが華やいだり、季節を感じたり、ちょっとした癒しを感じて頂ければ嬉しいです。

- 花政さまからのコメント -
暮らしにお花を定着していただけることは、とてもありがたいことです。
一本でも一輪でも、生活の必需品と思っていただけますと幸いです。

壁紙ダウンロードはこちら

■コラボ壁紙第1弾「ひまわり」

知らない人はいないのではないかというくらいポピュラーでとても人気のあるお花のひとつ。
元気なイメージのあるお花は、店頭に並ぶ間人気ナンバーワン!自宅用にも購入される事が多いそうです。
お花屋さん的にとても扱いやすく、お客様がイメージする仕上がりとお花屋さんのイメージの不一致が少なくできるお花だそうですよ。

・今回使用したお花
サンリッチオレンジ / サンリッチレモン / パナシェひまわり

ひまわりは、キク科の一年草の植物。ニチリンソウ、ヒグルマ、ヒグルマソウ、ヒマワリソウ、サンフラワー、ソレイユとも呼ばれ、夏の季語にもなっています。
花言葉は「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」の意味があります。




- 制作コメント -

酷暑の中でも大輪の花を咲かせ力強く咲くひまわりは、9月でもまだまだ市場には広く出回っていて長く楽しめるのだそうです。
太陽を思わせるイエローやオレンジの色はひまわりの重要な要素の一つですが、夏が盛りのイメージが強いのではないでしょうか。今回はそんなひまわりを、通年を通して楽しめる壁紙にしたいと考え、色だけではなく生命力を感じる特徴的なフォルムにフォーカスしてみました。
ひまわりの力強いフォルムもまた、みる人にパワーを与えられる要素であると気づくことができます。
そのシルエットや、スポットライトをあびることの少ない花の裏側、茎、萼など、いつもとちがった視点でのひまわりの表情を捉えてみました。
モノトーンにするなどの大胆な編集をしてもなお、ひまわりの持つ生命力はかえって力強く魅力的に感じられ、季節を問わず心に潤いとパワーを与えてくれることと思います。

壁紙ダウンロードはこちら




・生け方や飾り方のワンポイント(by 花政さま)

ひまわりは葉が弱りやすいので、生ける時からカットします。
背の高い印象のあるひまわりは、生ける際も全体のフォルムをスッと長くしたいもの。お花と花器が統一した印象になるよう、細めの長い花器がおすすめです。
別の葉物を一緒に飾った方がひまわりの真っ直ぐのラインと別のラインができて動きも出せますよ。

他のお花と合わせるときは、同じ夏の印象のお花である、アンスリウム・サンゴパイン・モンステラなどを合わせるとまとまりやすくなります。最近では、秋色のひまわりもたくさん出回っていますので、秋のお花、ミシマサイコ・ワレモコウ・パニカムなどの草花と合わせると、一気に秋色に変化します。



■株式会社花政 
「誠実」「奉仕」「感謝」「創意工夫」を企業理念に、小田原市内に3店舗を展開。
https://hana-masa.co.jp/




■パートナー企業募集中
salistyは、日々忙しい大人女性にとって、「ここちよく、美しく、自分を楽しむ」きっかけとなるような商品やサービスをお届けしたいと考えています。
大人女性の毎日に、心のうるおい時間をお届けできるようなコラボをしませんか?
詳細ページ、お問い合わせはこちら


~関連記事~
コラボ壁紙第2弾「秋色のブーケ」はこちら
コラボ壁紙第3弾「かすみ草」はこちら